布団の洗濯
全国でアレルギーを持っている人は、全体の三分の一もいるそうです。アレルギーを持っている人で、ハウスダストがアレルゲンという人は多いのではないでしょうか。ハウスダストは空気中に舞っているようなイメージがありますが、空気中はごく一部で、ほどんどは、寝具の布団、枕、毛布など、ソファー、カーペット、ぬいぐるみなどに、静電気で引き寄せられ付着しています。
付着したハウスダストは、内部などに入り潜んでいます。人体に有害な物質を含んでいるハウスダストは、子供のぜんそく、抵抗力の弱い老人などの人体を脅かし、アレルギーなどを引き起こさせているのです。厚生労働省が旅館やホテルなどの宿泊業に通達してる布団クリーニングの頻度は、布団と枕で半年に1回以上丸洗いをするように指導しています。ダニの量も決まっていて、100平方センチに対して、ダニが1匹以下になるように洗浄するように通達しているのです。
そのような背景から布団クリーニングの需要も増えているようです。布団クリーニングを行う時は、コンピューター自動制御の洗濯機で洗われます。洗浄では、綿、羽毛、羊毛、合繊などの素材別に洗浄され、その素材によって洗剤、仕上げ剤を選びます。洗浄効果を高めるため、自動制御で水温、回転数を決め、その素材にあった洗剤や仕上げ剤を自動に水と投入されます。乾燥は、平面乾燥をした後、タンブラーで仕上げをします。この布団クリーニングは布団についた汚れや汗などを落とすもので、ふんわりした感じがしますが、濡れた布団が元にもどっただけなのです。布団をふんわりさせるものではないのです。
布団の打ち直しは、汚れは落としません。しかし、打ち直すことによってふんわりした布団に生まれ変わります。このように、布団クリーニングと布団の打ち直しを多くの人が混同しています。ただし、布団クリーニングを行いますと、素材によっては側生地についているノリや蛍光増白剤などを落としてしまうので、光沢がなくなったり、シワになったりします。また、配送中に側生地にシワがよってしまうこともあります。クリーニングしても大丈夫かどうかを、専門業者に必ず丁寧に確認してから実施すると安心でしょう。
- 次のページへ:株式会社北洋舎クリーニング工場/本社
- 前のページへ:布団クリーニングを水洗いで
布団クリーニング・ガイドのおすすめ業者一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 布団クリーニングの注意点
布団クリーニングをする際に、側生地が金色や銀色の糸を使っている生地は、丸洗いすると変色したり、破れたりすることがあります。また、ムートンや天然皮革を使っている布団の生地は、洗浄をすると縮んでしまうことがあります。このように、クリーニング店では生地によって取扱いがない場合があります。クリーニングを出す際は、注意点として必ず素材を確認する必要があります。 布団クリーニングで洗浄、乾燥するのに、向いている布団は、羽毛布団やこたつ布団などです。これらの布団は、生地にキルティング加工が
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトや直接お店の電話にて確認していただければと思います。